教育課程行政と学力低下 : 関東調査による検討 |
耳塚寛明 [著] |
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか |
諸田裕子 [著] |
教科領域別の学習達成度の変化 (中学校編) |
清水睦美 [著] |
学ぶことの意味 : 「学習レリバンス」構造のジェンダー差異 |
本田由紀 [著] |
教室の授業場面と学業達成 |
山田哲也 [著] |
「学力」の階層差は拡大したか |
苅谷剛彦 [著] |
学力の規定要因 : 家庭背景と個人の努力は、どう影響するか |
金子真理子 [著] |
ポスト学歴社会における学習意欲と進学意欲 |
堀健志 [著] |
誰が落ちこぼされるのか : 学力格差がもたらす排除と差別 |
鍋島祥郎 [著] |
低学力克服への戦略 : 「効果のある学校」論の視点から |
志水宏吉 [著] |
戦後初期に「学力」の「低下」が意味したこと : <学力調査>から戦後新教育の批判へ |
金馬国晴 [著] |
教育課程行政と学力低下 : 関東調査による検討 |
耳塚寛明 [著] |
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか |
諸田裕子 [著] |
教科領域別の学習達成度の変化 (中学校編) |
清水睦美 [著] |
学ぶことの意味 : 「学習レリバンス」構造のジェンダー差異 |
本田由紀 [著] |
教室の授業場面と学業達成 |
山田哲也 [著] |
「学力」の階層差は拡大したか |
苅谷剛彦 [著] |